面接官が採用したがる人の特徴は?
介護職に採用されやすい人のタイプは?
介護職に求められる人物像
どんな職業にも向いているタイプと不向きなタイプがありますが、介護職も例外ではありません。人材不足が深刻化しているという背景があるぶん、他の職種よりも就業のハードルが低い介護職ですが、だからといって介護職に向いていない人が採用されても、仕事を続けていくのは難しいですよね。介護職を目指すなら、まずはどんなタイプが向いているのかを理解しておきましょう。「向いているタイプ=採用されやすいタイプ」ともいえるため、どんなタイプか把握しておくだけでも採用の確率をアップさせることができますよ。
明るく体力のある人
介護職は施設を利用している高齢者や障がい者、そのご家族と接することが多く、人間関係が重要視される仕事です。耳が遠くなっている高齢者もいるため大きな声で話すことも多く、一緒に過ごす時間が長いぶんお互いに表情から気持ちを読み取ることができるため、落ち込むことがあっても心配をかけないように元気でいることが求められます。また、介護職は日勤だけでなく夜勤もあり勤務時間が不規則なうえ、利用者さんをベッドから車いすに移動したりお風呂に入れたりといった力仕事も多いため、体力も必要とされる仕事です。そのため、明るく元気に挨拶できる人だけでなく体力に自信がある人も採用される傾向が高いです。
相手の気持ちが分かる人
人を相手にする介護の仕事はコミュニケーション能力も必要不可欠です。介護施設を利用しているのは要介護の高い人や認知症の人、障がいのある人などさまざま。性格もそれぞれ違うため、自分の意思が伝わらずイライラして癇癪を起してしまう人もいれば迷惑をかけたくないと必要以上に我慢してしまう人もいますが、そんな利用者さんの気持ちをくみ取ることも介護職の仕事のひとつです。相手の立場に立って「何を考えているのか」「どうしたいのか」を察するためにも普段からコミュニケーションを取って信頼関係を築いておくようにしましょう。
前向きに考えられるポジティブな人
人は物事を「前向きに考える人」と「後ろ向きに考える人」に分かれますが、前向きにポジティブに考えられる人は介護職に向いているタイプなので採用される可能性が高くなります。利用者さんの中には一筋縄ではいかない癖の強い人もいますし、十分に気をつけていても予期しないトラブルが起こることもあります。そんなときに、職員がネガティブ志向だったらどうでしょうか?ストレスが溜まってしまい、仕事がツラくなってしまうかもしれませんよね。ですが、ポジティブ思考の人は思考の切り替えが上手なので、余計なストレスを溜めることなく前向きに仕事に取り組めるため重宝されます。
おすすめ記事はコチラ!
面接ではちょっとした言い回しのミスや不自然な敬語の使い方は違和感を感じてしまうため、悪い印象を与えてしまいます。普段使い慣れていない敬語を最も緊張する面接という場で使うのはハードルが高いため、無理に敬語を使わず丁寧語で話すようにしましょう。また、普段使っている口癖もマイナス評価につながってしまうため、ふとした瞬間に口癖が出てしまわないよう普段から話し方を意識しておくといいですよ。